忍者ブログ
つらつらと日記や更新裏話。
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38

こんにちは。こんばんは!おはようございます。

大変遅ればせながら、2011年のご挨拶を(笑)本年もよろしくお願い申し上げます。
そして拍手頂いております、ありがとうございます!

さて。相互先の風鳥さんが、ついったの日替わり診断でお題をゲットし、一日一アレ神なるものに挑戦しているので、「あ、おもしろそー」というノリでPersephoneでも春休み強化期間を設けようと思います(なんて適当な)。一応、タイトルは全て、主人公に質問でもお世話になったHiver様より拝借する予定です。何話までいけるかも分からない見切り発車な企画ですが、スランプ脱却の意も含め、頑張ってみようかと。因みに強化期間の内容については、今の、兄貴な主人公の方が人気なのではと悩んだりもしましたが、やはり「クロスとの絡み」についてコメントを下さる方が多いので、主人公の修業期間、つまりクロスとの二人旅の話を取り扱おうと思います。なにかリクエスト・質問等ございましたら、お気軽にコメントお寄せ下さい。

続きに裏話とつぶやき(SQ二月号ネタばれ一歩手前注意)。
夜曇依都でした。

拍手[1回]

PR

こんにちは。こんばんは!おはようございます。

拍手頂いております、ありがとうございます!

さて、今年も一年が終わりますね。私はバイトを始めた記念すべき年でした。たった一年でいろんなことがあったなぁ……。そして、他の話に手を出しまくった年でした(笑)何かのプロットに詰まるとすぐ脇道にそれる。悪い癖ですね。でもそうして生まれた話の数々は、きっと私の文章を向上させる何かにつながるんだと信じてやまないので、きっと来年もやめないでしょう←

というわけで、今年一年、たいへんお世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

続きに裏話!
夜曇依都でした。

拍手[1回]

こんにちは。こんばんは!おはようございます。

拍手頂いております、ありがとうございます!

ぎりぎり26日のうちに上げたけど、これは27日ですね(笑)ごめんなさい; いよいよ今年はあと一週間。プロット……ぐはっ!って感じです。うおおおお……

最近、普通の本を以前にも増して読み漁っています。私は文具売り場のバイトさんですが、最近本売り場の方に色々とオススメの本を教えていたら、本売り場ににスカウトされかかっています。嬉しいのは嬉しいけど、心なびくからやめて!勤務中に真剣に読書しそうだからやめて!というのが本音です。難しい(笑)今日は遂に、文具担当者がオススメする本、というコーナーが作られていました。ちょっと待って初耳っ

そんなわけで、新年もきっと双子の部屋に苦悩していることでしょう……今年中に(明るい感じの話で)短編をあげられたらいいな、とは思いますが、予定はいまだ未定です。
とりあえず続きに裏話あります。

夜曇依都でした。

拍手[0回]

こんにちは。こんばんは!おはようございます。

主人公の誕生日です!ぱちぱち!去年と同じような日記のスタートで申し訳ないですが(笑)
去年は一か月前から準備していた記念短編ですが、今年はなんと一週間前に思い出すという大失態でした……とほほ。ぽしょん。しかも去年師匠で誕生日してしまったので、なんともネタがない。そんな中生まれた今年の短編です。

加えて、本編を更新しました。何と去年の今日から、進んだプロットはたったの4話← な、なんてこった……!でも絶対今年中に本部帰還まではプロットを作りたい!頑張りますよ!

裏話は続きにて。
夜曇依都でした。

拍手[0回]

こんにちは。こんばんは!おはようございます。

拍手頂いております、ありがとうございます!
そして、やっと拍手を更新しました!

一つ一つが短いので、十個いっぺんに更新です。タイトルは「なみだ」。誰かが流す涙。私が流す涙。君が流す涙。色々な涙を、モチーフに、今回は主人公のページを増やして書きました。楽しんで頂けたら幸いです。

もしかしたら短編も上げるかもしれないので、一旦切ります。
夜曇依都でした。

拍手[1回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[10/06 Dia]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
夜曇依都
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター

Copyright (c)DIVA All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]